健康づくり、ダイエットの王道といえば、ランニング、ウォーキングです。足腰を鍛える有酸素運動が、体の健康に役立つことは、多くの読者がご存知でしょう。
そんなランニングは、手軽に始められる反面、普通の靴では負担が生じて、足を痛めてしまうリスクがあります。
特に体重100kgの人は、日常生活でも足がかかりがちで、運動をしたことで怪我をしてしまう危険があります。
そんな事態を防ぐためにも、ランニングシューズは適切なものを選ばなければいけません。
今回は、体重100kgの人のランニングシューズとして、どのようなタイプがあるか、どれがおすすめかを紹介したいと思います。
これから気候が涼しくなり、体を動かすにはぴったりの季節です。ぜひあなたに合うランニングシューズを探してみてください。
シューズの種類:軽めと重め
ランニングシューズは、一般的に軽めと重めの2種類に分類されています。
それぞれに作られた目的や機能が違いますので、解説していきます。
軽めのシューズ
通常、ランニングシューズは約185〜370グラムの重さがあり、そのなかで230グラム以下のシューズは軽めに分類されます。
走るうえでシューズの重さはスピードに関わるため、軽めのシューズは短距離走やレースなどタイムが重要な場合に使用されます。
反面、軽量化のためにクッション性やサポート性などの、足の負担を抑える機能は抑えめになりがちです。
そのため、足の痛みや不快感を感じやすく、ゆっくり長く走るジョギングやウォーキングには不向きとされています。
早く走ることを目的にしているのが、軽めのシューズと言えるでしょう。
重めのシューズ
軽めが230グラム以下なのに対して、300グラム以上のものが、重めのシューズです。
クッション性やスタビリティ(安定性)が充実していて、足に負担がかからない作りとなっています。
ジョギングやウォーキングなど、長い距離をゆっくり走るのに適したシューズです。
ほかにも、足の痛みや不快感が気になる人は、スピード重視の軽めのシューズより、サポート性が充実している重めのシューズのほうが、合っているとされています。
まずはカラダをチェック
ランニングシューズを選ぶ上で、気になるのが自分の体のどこをチェックすればいいかでしょう。
ここでは、シューズを選ぶうえでチェックすべきポイントを解説したいと思います。
体重
ニューヨークの足専門医、ネイラ・ロブコバ博士によると、体重90kg以上の人は、重めのシューズのほうが快適に感じ、逆に軽めのシューズは怪我の可能性が高まるとしています。
また、体重100kgの人は、日常的に足に負担がかかっているため、サポート性が充実している重めのシューズの方が、痛みの軽減や怪我の防止になります。
逆に軽量だと、スピードは速くなりますが、走っているときの衝撃で転倒の危険が高くなったり、足への負担が増したりと、デメリットのほうが大きく感じるでしょう。
体重100kgの人は、快適に走れる重めのシューズを選ぶのがおすすめです。
足のアーチタイプとチェックの仕方
土踏まずのアーチタイプは、ノーマル、ハイアーチ、扁平足の3つがあります。
このうち、ノーマルとハイアーチの人は、サポート性と重量のバランスのよい標準的なシューズが適しています。
扁平足の人は足に負担がかかっているため、安定性のある重めのシューズがよいでしょう。
自分の足のアーチタイプを知る方法ですが、使い古した靴のソールがどのようにすり減っているかを見ることで把握できます。
ソールの内側が摩耗している場合は、扁平足である可能性が高いです。
ノーマル、ハイアーチの場合は、シューズの中央部に摩耗が見られます。
ほかにもアーチタイプの確認法として、椅子に座った状態で土踏まずに指やボールペンが入るかで確認する方法があります。
この状態で入らない人は扁平足であると言えます。
体重100kgには重めのシューズがおすすめ
これまで、ランニングシューズの種類を解説してきましたが、では体重100kgの人はどのようなシューズがいいのでしょうか。
これは、重めのシューズがおすすめです。
重めのシューズはクッション性や安定性が高いものが多く、走った時の衝撃を吸収して足への負担を軽くする効果があり、また、走ったときのグラつきを抑えるので、転倒防止にも役立ちます。
軽めのシューズは速く走れる反面、軽量化を目的にして作られているため、重めのシューズのようなサポート性は難しく、足への負担も大きくなりがちです。
体重100kgの人は、短距離での記録を狙う以外は、サポート性が充実している重めのシューズを選びましょう。
シューズを選ぶポイント
体重100kgの人はどんなランニングシューズを選ぶべきか解説してきましたが、ここからは、より具体的に選ぶポイントを解説します。
ランニングシューズは個人差も大きいので、実際に履いてみて、足に違和感や痛みがないかを確認してみるようにしましょう。
プラットフォームが広い
プラットフォームとは、シューズでは厚底部分を意味します。
このプラットフォームが広く接地面積が大きいシューズがおすすめです。
体重100kgの人は、足と体のバランスが悪いことが多く、シューズでは支えをもたせることが必須と言えます。
プラットフォームの広いシューズで使うことで、衝撃が分散されバランスを保ったままの快適なランニングが可能となります。
スタビリティ=安定性を重視
ランニングで発生するグラつきは、決して軽視してはいけません。特に体重100kgの人は、体が大きい分グラつきも大きく、転倒による怪我も考えられます。
そのためシューズではスタビリティ=安定性のあるものを選ぶようにしましょう。
シューズのクッションは、柔らかすぎず、硬すぎないものを選びましょう。柔らかいと安定性に欠け、硬いと衝撃を吸収しきれず足への負担になります。
またソールの硬度もチェックしてみましょう。こちらも柔らかすぎず、硬すぎず走った時のバウンドが良いものを選びます。
可能であれば実際に履いてみて、自分にとって丁度いい硬さのあるシューズを選ぶようにしてみてください。
また体重100kgの人は足も潰れやすいので、ニットの足回りに伸縮性のあるもののほうが、快適になります。
おすすめランニングシューズ 5選
ここからは、おすすめのランニングシューズを5つ紹介したいと思います。
HOKA BONDI 8
![](https://i-shio.com/wp-content/uploads/2024/12/image-5.png)
価格 ¥25,300(税込み)
HOKAのラインナップの中で、最もクッション性にこだわったシューズであるBONDAI(ボンダイ)の8です。
マキシマムクッションが採用されています。
ソフトで軽量なフォームを採用し、かかと部分の波状のクラッシュパッドが、かかとからの着地、蹴り出しをソフトでバランスの良いライド感をもたらしています。
快適性と耐久性の高さから、体重が重い人はもちろん、長い距離を走るトレーニングにもおすすめです。
反発弾性の高いクッションと安定感を兼ね備えたランニングシューズです。
UNDER ARMOUR UA Infinite Elite
![](https://i-shio.com/wp-content/uploads/2024/12/image-6.png)
価格 ¥18,700(税込み)
反発性の高い高性能デイリートレーナーが特徴のランニングシューズです。ジョギングやウォーキングなどのゆっくりとした走りにピッタリの一足です。
縫い目のない構造が採用され、走行中に足が擦れず、空気力学に基づいた設計されたヒールが快適な履き心地を生み出しています。
エネルギーリターン性能が高いHOVR(ホバー)プラスクッションフォーム採用で、着地エネルギーを推進力へ変換し、スムーズな走りを実現しています。
フレックスと耐久性を重視して作られたチャネリングラバーアウトソールがランナーの自然な動きをサポートします。
クッション系モデルでの最高峰の一足と言えるでしょう。
adidas | ULTRABOOST LIGHT
![](https://i-shio.com/wp-content/uploads/2024/12/image-7.png)
価格 ¥25,300(税込み)
ウルトラブーストライトは、ウルトラブース最新モデルで、シリーズ最軽量の一足です。
優れたクッション性と反発力をもたらすニュートラルタイプのランニングシューズで、快適さと共にスタイリッシュなデザイン性も進化しています。
ジョギングやウォーキングにはもちろん、日常での様々なシーンで使える汎用性の高さも特徴です。
パーレイ・オーシャン・プラスチックを一部使用しているため、高反発を維持しながらも従来モデルよりクッション性を維持しているため、ペースや距離にかかわらず、力みなぎるような走りが体感できるでしょう。
New Balance Fresh Foam X More v4
![](https://i-shio.com/wp-content/uploads/2024/12/image-8.png)
価格 ¥19,800(税込み)
シリーズ史上最も厚く、柔らかいFreshFoam Xミッドソールが採用された象徴のモデルです。
FreshFoam Xミッドソールはランナーの疲労を軽減するうえ、屈曲性を考慮して設計されたアウトソールとロッカー構造が、重心移動をスムーズかつ安定感をもたらします。
ボリュームのあるミッドソールと、ゆりかごのように前後に揺れるロッカー構造によって接地から足が離れるまでのスムーズな重心移動を実現し、ソールの柔らかさによって抜群の安定感を実現しています。
ジョギングやウォーキングなど、ロングランに最適なのはもちろん、体重が大きい人も安心して履ける設計になっています。
翌日に疲労を残したくない社会人にピッタリの一足です。
adidas ADISTAR 2.0
![](https://i-shio.com/wp-content/uploads/2024/12/image-9.png)
価格 ¥17,600(税込み)
長距離トレーニングに適した、サポート力のあるランニングシューズです。
一歩一歩をシームレスに繋げ、より長く、ペースを崩さずに走れることを追求して、緻密に設計されています。
弾むようなクッション性が特徴の軽量フォームと、かかとを包み込む部分に硬い素材を用いた、密度の異なる二層構造のミッドソールを採用しています。そのため、内側ケージに足が固定され、走り終えるまでサポート力を発揮します。
日課としてのジョギングやウォーキングはもちろん、自然を感じられる日々の散歩でも足への負担を気にせず、外に出かけられる一足です。
ゆるく体をうごかしたい、そんな方におすすめです。
まとめ:重めのシューズで快適なランニングを!
体重100kgの人向けのランニングシューズについて紹介してきました。
今回の記事をまとめると、
- ランニングシューズには軽めと重めの2種類がある
- 重めのシューズはサポート性が充実している
- 体重100kgの人は重めのシューズがおすすめ
となります。
季節は秋に入り、外に出るには最適の季節です。ぜひこの機会に、新しいランニングシューズを買って、汗を流したり景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。