ぽっちゃりさんがダイエットをする際、筋肉をつけることは非常に重要です。なぜなら、脂肪を燃焼させるには適度な筋量が必要だからです。筋量が増えると脂肪燃焼スピードがあがり、効率的にエネルギー消費ができます。同時に、筋肉を鍛えることで、過体重による腰や膝への負担も軽減できます。
そこで今回は、ぽっちゃりさんが運動する際に気を付けるポイントについて解説します。記事の後半でおすすめの筋トレグッズもご紹介するので、合わせて参考にしていただき、自宅で人目を気にせず筋トレをはじめましょう。
ぽっちゃりさんが筋トレをする際に気を付けるポイント
ぽっちゃりさんが筋トレをする際に気を付けるポイントは、以下の通りです。
- 関節を傷めないように注意する
- 徐々に強度をあげていく
- 日常的な活動を増やす
1つずつ解説していきます。
関節を傷めないように注意する
ぽっちゃりさんが筋トレする際に気を付けるポイントは、足腰などを傷めないことです。運動後に足腰が痛む場合、「運動のしすぎ」や「強度の強すぎ」が考えられるため、運動にかかる負担や時間を減らしましょう。
また、運動に慣れていないとケガをしてしまう恐れもあるため、注意が必要です。はじめは足腰に負担がかからない軽い運動から取り掛かるようにしましょう。
徐々に強度をあげていく
先述したように、ぽっちゃりさんがいきなり激しい運動や筋トレをしてしまうと足腰を傷める恐れがあります。そのため、例えばダンベルで腕の筋トレをする際は、2kgからはじめ、徐々に4kg、6kgと増やしていくようにしましょう。
また、はじめは1セット5回からはじめ、慣れてきたら1セット10回、15回と増やしていきましょう。筋トレは休息が大事なので、1セット終わったら必ず休むようにするのが大事です。
日常的な活動を増やす
筋トレや運動で消費されるエネルギーは、あまり多くはありません。それよりも掃除や料理
、散歩などの日常的な活動で消費されるエネルギーの方が多いです。
そのため、筋トレで筋肉量を増やすのと同時に、日中活動を増やすようにしましょう。デスクワークの方は、1時間に1回は立ったり歩いたりするのが大事です。
ぽっちゃりさんにおすすめな筋トレグッズ7選
①さくらの森|最高級素材の極上ヨガマット
最高級素材の極上ヨガマットは、弾力性が抜群で耐久性もあるTPE素材を使用しています。不純物が取り除かれた純度の高いTPEを使用しているため、肌が弱い方も安心して使えるでしょう。
また、マンションにお住まいの方はエア縄跳びをする際、低層階に音が響かないよう、防音シート代わりとしても使用可能です。マットの厚みは8㎜あるため、膝や肘などがマットに当たった時の衝撃も抑えられます。
②PROIRON|ダンベル
ポップな色合いが特徴のダンベルです。ただ単にデザイン性が高いだけでなく、転がり防止の機能がついているため、置く場所に困りません。
また、握りやすく、汗をかいても滑りにくいのも魅力です。また、退色や着色の心配も必要ありません。まずは1.5kgのダンベルをあげられるようにしましょう。
③PROIRON|エア縄跳び
PROIRONのエア縄跳びの魅力はなんといっても、モニターに体重や回転数、運動時間や消費カロリーが表示されるところです。これによって、レコーディングダイエットをしている方は、エア縄跳びで跳んだ回数や消費カロリーを記録することができます。
ハンドル部分には滑り止めがついているため、汗をかいた手でも安心です。また、外で使用する際は、通常の縄跳びの縄に付け替えることもできます。
④MERACH|健康ステッパー
ステッパーは自宅でテレビを見ながらや、本を読みながら、ながら運動ができるので忙しい人にもおすすめです。また、自宅でデスクワークしている方は、デスクの下にステッパーを置いて仕事の合間にステッパーを踏めば、運動不足の解消にもつながります。
健康ステッパーは静音なので、マンション住まいの方でも安心です。また、ステッパーの高さを変更できるため、無理なく運動できる高さに調節すれば、初心者の方でも無理なく運動できます。耐荷重は110kgです。
⑤MAHOUYA|ハンドグリッパー
MAHOUYAのハンドグリッパーは、バッテリーなしでもモニターに握った回数が表示されます。また、ハンドル部分は長くて持ちやすく、ハンドルの素材は耐久性があって丈夫です。
握力トレーニングをすると、ダンベルを持ったり腕立て伏せをしたりする際に必要な握力が鍛えられます。また、手は「第二の脳」ともよばれているため、脳のはたらきを活性化し、自律神経のはたらきも良くなるといわれています。
⑥エビトレ|ベンチプレスバンド
エビトレのベンチプレスバンドは胸や背中、手首や肩、上半身を鍛えることができます。強度を3段階で調節できるため、徐々に身体を慣らしながらトレーニングできます。
ベンチプレスハンドを使用したトレーニングには、フロアプレスやシーテッドロウ、バックキックなどがあります。また、トレーニング動画も配布しているため、初心者の方でも商品を受け取ってからすぐにトレーニングが可能です。
⑦TINRIEF|骨盤底筋トレーニング器具
骨盤底筋トレーニング器具は太ももの引き締めだけでなく、背中や腕、手首などの筋肉を強化できます。肌を傷つけない素材でできていて、滑り止め機能もついているため実用的です。
太ももの筋トレは基礎代謝が向上するため、ダイエット効果を高めることが期待できます。また、弾力バンドが付属されているため、さまざまなトレーニングが可能です。
ぽっちゃりさんの筋トレグッズ選びは無理なく使用できるグッズを選ぶことが大事
今回は、ぽっちゃりさんが筋トレグッズを使用する際に気を付けるポイントを解説し、おすすめの筋トレグッズをご紹介しました。ぽっちゃりさんが筋トレグッズを選ぶ際のポイントは、無理せず使えるかを考えたうえで選ぶことです。
なぜなら、ぽっちゃりさんはいきなり強度の強い筋トレをすると足腰を痛めてしまうからです。この記事を読んで、無理せず使えそうな筋トレグッズを見つけるきっかけにしてみてください。