こんにちは、いしおです。
今年僕は初めて青色申告をしました.
噂に聞くには、「とても大変」「面倒くさい」「気が重い」などの声があり、マイナスイメージが募っていました。しかし、僕のような零細系複業者にはそれほど大変でもありませんでした。そして今回僕の場合は、結果としてなんと2万円ほどの還付金がもらえるようです(結構嬉しい)。
この記事ではこれから複業始める人のために、僕の場合の青色申告の大まかな手順の紹介と、「確定申告は怖くないよ」ということをお伝えしたいと思います。
僕の複業スタイルについて
僕の場合、基本的にはライター業が主な収入となり、週に一本、5000字から1万字ほどの記事を書いています。今では月平均6-7万円ぐらいの収入になっています。
また、時折スポットで頂くレポート作成業が今年はそこそこの金額となりました。お仕事をくださった皆様に感謝をしております。
その他ですと、収入としては少ないですが、久米島町内でちょろっとアルバイトをしたり、いくつかの事業者さんの商品PRを手伝わせてもらったりしました。
今年度僕はどれくらい複業で稼いだのか
青色申告時に今年度(2017年1月~12月)の収入をまとめると、約70万円ほどとなりました。トータル年収としては300万を超え、田舎の中では物価が高い沖縄でも、海外旅行に行けたり、後輩に無理なく夕食が奢れるようになったりと、そこそこゆとりのある暮らしができるようになりました。
(余談ですが、個人的には沖縄へ移住をお考えの方は、沖縄内の仕事の単価はどうしても低いので、県外から仕事を取るなどして、年収300万~を確保できると無理がないと思ってます)
来年度はライティング業を減らし、島内で小商いをしていきたいと思っておりますので、若干収入は減るようなイメージをしています。
青色申告の何が得なの?
解説がめんどくさい爆ので、とりあえず、年間の合計所得が300万円を超える人は青色申告の方がオトク、と考えればよかろうなのだ!理由はやっていけばそのうちわかります(丸投げ)
青色申告をする上でとりあえずこれだけ読んでおけばいい本
僕のような零細型の複業者には、とりあえずこの本だけ読んでおけばいいと思います。
講談社
売り上げランキング: 25,663
青色申告や確定申告とは何か、そのために何をすればいいのかが、簡単にざっくり理解できます。詳細は実際にやる際に調べながらやればいいのです。複業始める方はとりあえずざざっとこの本を読んでおけば良いかと思います。
青色申告をする上で事前に必要なこと
これはいろんな記事や本に散々書かれているので詳細は割愛しますが、個人事業主として仕事をしますよという届出(開業届)及び今年度は青色申告をしたいですという届出(所得税の青色申告承認申請書)を年度の初めの方に提出する必要があります。ググればわかります。
青色申告の大まかな流れ
大まかな手順は次のようになります。
・領収書や請求書源泉徴収票の保管
・会計ソフトへの入力
・青色申告決算書、確定申告書の作成
手順について解説します。
領収書や請求書源泉徴収票の保管
領収書や請求書などを整理し、保管をしておきます。僕の場合はいくつかの組織や会社と雇用契約、アルバイト契約も結んでおりますので、その会社などから送ってもらえる「給与所得の源泉徴収票」も保管しておきます。僕の場合、紙が苦手なので、とりあえずクリアファイルにぶっこんでおきました。
会計ソフトへの入力
会計ソフトや青色申告用ソフトに、領収書や請求書源泉徴収票などをもとに、売上や経費の内容を入力していきます。僕の場合はやよいの青色申告オンラインを使いました。昨日(3月3日)やったのですが、数時間で終わります。僕の場合ライティングをする際の参考資料や、カフェなどで仕事する際の場所代などがメインで、仕入れや販売を行う一般的な事業者さんよりも作業量としては遥かに少ないです。
前職では、社員が毎週当番制で複式簿記による仕訳を行い、そのたびに仕訳項目がわからず軽く発狂していたのですが、クラウド会計ソフトを使えば仕訳項目にそれほど悩むことなくサクサクと入力して行くことができます。
青色申告決算書、確定申告書の作成
やはりやよいの青色申告オンラインにより青色申告決算書、確定申告書を作成することができます。やよいの青色申告オンラインでは、質問項目に答えていくような形でデータを入力していけば、簡単に青色申告決算書や確定申告書を作ることができます。
終わりに~青色申告は成績表~
今年初めて青色申告をした僕が、一個人事業者の例として金額イメージや、ざっくりとやり方や流れについて解説しました。いかがでしたでしょうか。
結果感じたのが、青色申告を行う過程は成績表を作ってるようなものだなと。いつどのくらいの売り上げがあっていつどのくらいの経費が出て行ったのか。どのくらいの税金を納めたのか。自分個人がこの社会でどのような経済活動をしたのか振り返ることにもなるなあ、と思いました。自立度が2くらい上がった気がします。やったね!